ITEM CODE:
JRO009642

Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~

Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
89,100 円(税込)
89,100 円(税込)
Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
  • Atq Navajo 卍 Stamped Cigar Band Ring w/PetrifiedWood c.1925~
着用サンプル画像
https://www.instagram.com/p/DIjKmd8T1-B/
【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、クラシックな造形美とハイドームにカットされた【Petrifiedwood】ペトリファイドウッド(木の化石)が魅力的なアンティーク/ビンテージリングです。

両サイドには【逆卍】Whirling Log/Nohokosのスタンプワークが刻まれたシガーバンドシェイプをベースに、神秘的な印象の美しいペトリファイドウッドがマウントされたとても貴重な作品となっています。


【Tourist Jewelry】ツーリストジュエリーや【Fred Harvey Style】フレッド・ハービースタイルとも呼ばれる、20世紀前半頃に観光客向けに作られたスーベニアアイテムの可能性もありますが、おそらくツーリスト向けに制作された作品ではないと思われ、全ての工程が伝統的な技術によるハンドメイドとなっており、分業化や量産化されたものとは一線を画すクオリティーと味わいを持った作品です。


1920年代後半~1930年代頃に作られた作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形されたシャンクは、センターが広く内側が細いシャンクの造形は『シガーバンド』と呼ばれるクラシックなシェイプに成形されています。

フェイスはハイドームにカットされた美しいペトリファイドウッドによって構成され、静かで神秘的な石の表情ながらそのボリューム感により際立った存在感を示します。


また、その石を留めるベゼル(覆輪)には、石を固定するエッジ部分に刻みのある「ノッチドベゼル/トゥースベゼル」が採用されていますが、既製品のベゼルパーツではなく、ハンドメイドで丁寧に作られたものと思われます。
さらに、リングの持つ強いアール(曲面)に沿うように高さに変化を持たせたベゼルとなっており、さり気ないシルバーワークながら丁寧なハンドメイドならではのディテールであり、作品の質と完成度を高めています。


石の両サイドにはアンティーク作品らしい高いクオリティを誇る逆卍のスタンプが象徴的に刻まれる事でビンテージインディアンジュエリーらしい印象に仕上げられています。

さらに、石の四方には丸い模様を刻むスタンプが刻まれ、シャンク部分がそのスタンプに呼応したカッティングとなっていることで、クラシックな印象とさりげなくも効果的なアクセントが与えられているようです。


それら細部まで凝ったシルバーワークが施され、シンプルに感じられるリングですが、神秘的な石と見所の多いディテールにより、アンティーク特有のクラシックな印象とナチュラルな質感を持ち、とても指に良く馴染む印象となっています。



【Cigar Band Ring】シガーバンドリングは、インディアンジュエリーに限らずセンターが広く内側が細いシャンクの造形を持ったリングの俗称です。
語源については、葉巻に巻かれている帯が元となっています。現在ではブランドが確認できるデザインが描かれていますが、もともとは手袋や手に葉巻によるシミが付くことを防ぐ為に考案された帯です。

その帯と形状が似ていることから同スタイルのリングが『シガーバンドリング』と呼ばれるようになりました。



【卍】【Whirling Log】ワーリングログ【Swastika】スワスティカについて・・・
アルファベットの『L』を4つ組み合わせて生まれた記号であり 『LOVE・LIFE・LUCK・LIGHT』 からなる幸福のシンボルであり、ラッキーシンボルとしてネイティブアメリカンの工芸品において広く認知されていたモチーフです。

しかしながら、1933年のナチスドイツ出現、1939年にWW2開戦により、アメリカにおいては敵国であるドイツのハーケンクロイツと酷似した記号は不吉だとして使われなくなってしまいました。

1941年当時の新聞記事にも残っていますが、インディアンたちにも卍が施された作品の廃棄が求められ、政府機関によって回収された事もあったようです。
その後、大戦中にも多くが廃棄されてしまった歴史があり、現存しているものは大変貴重となりました。

本作はそのような歴史的な受難を乗り越えて現在まで受け継がれてきたピースであり、史料価値を感じる事の出来るビンテージジュエリーとなっています。



【Petrified Wood】ペトリファイドウッドは、日本語では『珪化木』と言う<木>が化石化したものです。 これらの化石はインディアン居留地であるアリゾナ北部~ニューメキシコ西部の砂漠地帯から多く産出され、古くからジュエリーに用いられています。

おおよそ2億5000万年前の木々が地中に埋もれ、地下水のケイ素成分が浸透し樹木の組織が残ったまま化石化したものです。
木が持っていた組織の違いによって多くのバリエーションが存在しますが、中でもマルチカラーで構成されたものはレインボーカラーと呼ばれ、質の高い石とされています。
またこれらの石は、その表情が異星の景色のように見えることから、【Agate】アゲート等を含め、総称として『ピクチャーストーン』『シニックストーン』と呼ばれることもあります。

インディアンジュエリーの歴史においては、コーラルやスパイニーオイスター、ラピスラズリなどと共にターコイズに次いで用いられることの多い石であり、特に第二次世界大戦中にはターコイズを採掘する鉱夫の人出が不足したため、ターコイズに代わって多く用いられました。



本作にセットされた石は、少し縞模様を形成している為、アゲートに分類される可能性もありますが、色味や質感等からペトリファイドウッドと推定されます。
インディアン居留地に近い場所で産出したものと思われ、アリゾナ産らしい色相や透明感が感じられます。

また、イエローや僅かにパープル等が入るマルチカラーの石は、前述のように高く評価され、深淵な奥行きを持つ表情はどこか妖艶な印象も与えます。
また、その独特の奥行きと神秘的な表情を持った石(PetrifiedWood)により、作品自体がとてもシックでエッジーな印象に仕上げられているようです。

※掲載画像では背景の色・明るさによって違った色味になっておりますが、実物の色は画像に比べ少し落ち着いた色調の石となっています。白い背景の画像は実物に近い色味が再現されています。


ターコイズとは異なる独特な存在感と他に類を見ない新鮮な印象を生み出すペトリファイドウッドを用いた作品は、古くから使われる素材でありながら現代の作品では殆ど見られなくなっており、ビンテージインディアンジュエリーの新しい側面とも感じられ、当店では注力してご紹介しています。



そんなペトリファイドウッドの存在感と共に、プリミティブながら大変上質なシルバーワークが特徴的な作品。クラシックで完成されたデザイン/造形とシックで神秘的なペトリファイドウッドの作り出す雰囲気は、男性にも向いた落ち着いた印象です。

またボリューム感のあるカットのペトリファイドウッドにより、際立った存在感を持つ作品ですが、落ち着いたトーンの石はとてもシックで渋い印象を作り、「木」という有機物を起源とするナチュラルな表情もアーシーで渋い雰囲気を生み出しています。
その為存在感はありますが、季節やシーンを問わず、モードなスタイルからストリートな気分にもフィットする高い汎用性を持った作品。さらに、シガーバンドリングのオーセンティックなリングのシェイプは、手にとても馴染みやすく多くのスタイルに溶け込みます。


また現在、日本において多く紹介されているインディアンジュエリーとは違ったフィーリングを与えてくれるアイテムです。
特にこちらの作品は、高い技術と造形センスを感じさせるシルバーワークや石の質等を含めて突出したクオリティーを持つハイエンドな作品となっています。


アンティークインディアンジュエリー独特の雰囲気とエスニシティーな魅力だけでなく、ジュエリーとしても完成された美しさとアートピースのような佇まいを持ち、大変コレクタブルな作品の一つとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションも大変良好です。
細かなキズやハンドメイド特有のムラはありますが、目立ったダメージ等の無い状態です。
また、シャンクのロウ付け跡も確認できますが、これはサイズ直しによる痕跡か、元々の制作上のムラか判断できません。

石には、僅かな動きがありますが、強い衝撃が加わる事が無ければ外れることはありません。
また、天然石由来の凹凸等が見られますが強い艶を保ち、こちらもクラックなどのダメージは無くとても良好なコンディションを保っています。
【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、クラシックな造形美とハイドームにカットされた【Petrifiedwood】ペトリファイドウッド(木の化石)が魅力的なアンティーク/ビンテージリングです。

両サイドには【逆卍】Whirling Log/Nohokosのスタンプワークが刻まれたシガーバンドシェイプをベースに、神秘的な印象の美しいペトリファイドウッドがマウントされたとても貴重な作品となっています。


【Tourist Jewelry】ツーリストジュエリーや【Fred Harvey Style】フレッド・ハービースタイルとも呼ばれる、20世紀前半頃に観光客向けに作られたスーベニアアイテムの可能性もありますが、おそらくツーリスト向けに制作された作品ではないと思われ、全ての工程が伝統的な技術によるハンドメイドとなっており、分業化や量産化されたものとは一線を画すクオリティーと味わいを持った作品です。


1920年代後半~1930年代頃に作られた作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形されたシャンクは、センターが広く内側が細いシャンクの造形は『シガーバンド』と呼ばれるクラシックなシェイプに成形されています。

フェイスはハイドームにカットされた美しいペトリファイドウッドによって構成され、静かで神秘的な石の表情ながらそのボリューム感により際立った存在感を示します。


また、その石を留めるベゼル(覆輪)には、石を固定するエッジ部分に刻みのある「ノッチドベゼル/トゥースベゼル」が採用されていますが、既製品のベゼルパーツではなく、ハンドメイドで丁寧に作られたものと思われます。
さらに、リングの持つ強いアール(曲面)に沿うように高さに変化を持たせたベゼルとなっており、さり気ないシルバーワークながら丁寧なハンドメイドならではのディテールであり、作品の質と完成度を高めています。


石の両サイドにはアンティーク作品らしい高いクオリティを誇る逆卍のスタンプが象徴的に刻まれる事でビンテージインディアンジュエリーらしい印象に仕上げられています。

さらに、石の四方には丸い模様を刻むスタンプが刻まれ、シャンク部分がそのスタンプに呼応したカッティングとなっていることで、クラシックな印象とさりげなくも効果的なアクセントが与えられているようです。


それら細部まで凝ったシルバーワークが施され、シンプルに感じられるリングですが、神秘的な石と見所の多いディテールにより、アンティーク特有のクラシックな印象とナチュラルな質感を持ち、とても指に良く馴染む印象となっています。



【Cigar Band Ring】シガーバンドリングは、インディアンジュエリーに限らずセンターが広く内側が細いシャンクの造形を持ったリングの俗称です。
語源については、葉巻に巻かれている帯が元となっています。現在ではブランドが確認できるデザインが描かれていますが、もともとは手袋や手に葉巻によるシミが付くことを防ぐ為に考案された帯です。

その帯と形状が似ていることから同スタイルのリングが『シガーバンドリング』と呼ばれるようになりました。



【卍】【Whirling Log】ワーリングログ【Swastika】スワスティカについて・・・
アルファベットの『L』を4つ組み合わせて生まれた記号であり 『LOVE・LIFE・LUCK・LIGHT』 からなる幸福のシンボルであり、ラッキーシンボルとしてネイティブアメリカンの工芸品において広く認知されていたモチーフです。

しかしながら、1933年のナチスドイツ出現、1939年にWW2開戦により、アメリカにおいては敵国であるドイツのハーケンクロイツと酷似した記号は不吉だとして使われなくなってしまいました。

1941年当時の新聞記事にも残っていますが、インディアンたちにも卍が施された作品の廃棄が求められ、政府機関によって回収された事もあったようです。
その後、大戦中にも多くが廃棄されてしまった歴史があり、現存しているものは大変貴重となりました。

本作はそのような歴史的な受難を乗り越えて現在まで受け継がれてきたピースであり、史料価値を感じる事の出来るビンテージジュエリーとなっています。



【Petrified Wood】ペトリファイドウッドは、日本語では『珪化木』と言う<木>が化石化したものです。 これらの化石はインディアン居留地であるアリゾナ北部~ニューメキシコ西部の砂漠地帯から多く産出され、古くからジュエリーに用いられています。

おおよそ2億5000万年前の木々が地中に埋もれ、地下水のケイ素成分が浸透し樹木の組織が残ったまま化石化したものです。
木が持っていた組織の違いによって多くのバリエーションが存在しますが、中でもマルチカラーで構成されたものはレインボーカラーと呼ばれ、質の高い石とされています。
またこれらの石は、その表情が異星の景色のように見えることから、【Agate】アゲート等を含め、総称として『ピクチャーストーン』『シニックストーン』と呼ばれることもあります。

インディアンジュエリーの歴史においては、コーラルやスパイニーオイスター、ラピスラズリなどと共にターコイズに次いで用いられることの多い石であり、特に第二次世界大戦中にはターコイズを採掘する鉱夫の人出が不足したため、ターコイズに代わって多く用いられました。



本作にセットされた石は、少し縞模様を形成している為、アゲートに分類される可能性もありますが、色味や質感等からペトリファイドウッドと推定されます。
インディアン居留地に近い場所で産出したものと思われ、アリゾナ産らしい色相や透明感が感じられます。

また、イエローや僅かにパープル等が入るマルチカラーの石は、前述のように高く評価され、深淵な奥行きを持つ表情はどこか妖艶な印象も与えます。
また、その独特の奥行きと神秘的な表情を持った石(PetrifiedWood)により、作品自体がとてもシックでエッジーな印象に仕上げられているようです。

※掲載画像では背景の色・明るさによって違った色味になっておりますが、実物の色は画像に比べ少し落ち着いた色調の石となっています。白い背景の画像は実物に近い色味が再現されています。


ターコイズとは異なる独特な存在感と他に類を見ない新鮮な印象を生み出すペトリファイドウッドを用いた作品は、古くから使われる素材でありながら現代の作品では殆ど見られなくなっており、ビンテージインディアンジュエリーの新しい側面とも感じられ、当店では注力してご紹介しています。



そんなペトリファイドウッドの存在感と共に、プリミティブながら大変上質なシルバーワークが特徴的な作品。クラシックで完成されたデザイン/造形とシックで神秘的なペトリファイドウッドの作り出す雰囲気は、男性にも向いた落ち着いた印象です。

またボリューム感のあるカットのペトリファイドウッドにより、際立った存在感を持つ作品ですが、落ち着いたトーンの石はとてもシックで渋い印象を作り、「木」という有機物を起源とするナチュラルな表情もアーシーで渋い雰囲気を生み出しています。
その為存在感はありますが、季節やシーンを問わず、モードなスタイルからストリートな気分にもフィットする高い汎用性を持った作品。さらに、シガーバンドリングのオーセンティックなリングのシェイプは、手にとても馴染みやすく多くのスタイルに溶け込みます。


また現在、日本において多く紹介されているインディアンジュエリーとは違ったフィーリングを与えてくれるアイテムです。
特にこちらの作品は、高い技術と造形センスを感じさせるシルバーワークや石の質等を含めて突出したクオリティーを持つハイエンドな作品となっています。


アンティークインディアンジュエリー独特の雰囲気とエスニシティーな魅力だけでなく、ジュエリーとしても完成された美しさとアートピースのような佇まいを持ち、大変コレクタブルな作品の一つとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションも大変良好です。
細かなキズやハンドメイド特有のムラはありますが、目立ったダメージ等の無い状態です。
また、シャンクのロウ付け跡も確認できますが、これはサイズ直しによる痕跡か、元々の制作上のムラか判断できません。

石には、僅かな動きがありますが、強い衝撃が加わる事が無ければ外れることはありません。
また、天然石由来の凹凸等が見られますが強い艶を保ち、こちらもクラックなどのダメージは無くとても良好なコンディションを保っています。
Size

日本規格 約 17.5~18号   円周 約 58.4㎜   us 9
正面幅 約 28.2㎜

Material

Ingot Silver, Petrifiedwood