【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、インゴットシルバー(銀塊)から成形された硬く重厚なトライアングルワイヤー(竜骨型)をベースとした、貴重なアンティーク/ビンテージバングルです。
ネイティブアメリカンジュエリーにおける最古のモチーフの一つであるアロー等、プリミティブで魅力的なスタンプワークが刻まれており、シンプルながら高い完成度を誇る作品となっています。
1920年代後半~1940年代頃に制作されたピースと思われ、素朴ながら特別な存在感と上質感を漂わせ、高い芸術性も感じさせる作品となっています。
現在でもナバホのオーセンティックなスタイルの一つとしてトライアングルワイヤーをベースとした作品は数多く制作されており、一見本作もそれらとの大きな違いは見られません。
しかしながら本作は、現在制作されている作品群のソース/源流となった古いピースであり、その製法やプリミティブながら技術力を感じさせるシルバーワークは非常に高い完成度を誇り、現在作られている類似作品とは異なった重厚感と迫力を持ったハイエンドな作品です。
また、本作の様にインゴットシルバーから成形されたトライアングルワイヤーは、シルバーの塊をハンマーワークによってバー形状に叩き伸ばした後、それをトライアングル型に彫り込んだ溝に叩きこんで三角形の断面を形作るか、ローラーを使用して伸ばしながら圧力を掛ける事で成形していきます。
それらハンマーワーク/パウンティング(鍛造)やローラーによる非常に高い圧力により高い密度を獲得し、インゴット成形独特のとても硬く滑らかなシルバーの質感と素晴らしい着用感が生み出されています。
さらに、上下のエッジの内側部分は少し削り鞣されています。これらのようなディテールは、1900年代~1920年代に多く見られるスタイルであり、さりげないディテールながら既成のワイヤーを使用した作品には見られないアンティーク作品独特の特徴となっています。
そこに、大胆に構成されたベイナータイプ(弧を描くデザイン)のスタンプが中心から上下左右対称に構成されることでクラシックで洗練された印象を作っており、シンプルなデザインに動きと奥行きを与えているようです。
サイド~ターミナル(両端)にはアローのスタンプワークが刻み込まれており、ナバホジュエリーらしい表情を生む素晴らしいアクセントとなっています。
それらの使用されているスタンプ(鏨)ツール自体も力強く原始的でありながら、アンティーク作品特有のクオリティーを有する高い完成度を誇っています。
これらの『スタンプワーク』は、スタンプ/鏨ツールを打ち付けることによってシルバーに文様を刻みこんでいますが、そのツール(鏨)はシルバーよりも硬い鉄(鋼)で作られています。その為、その加工はジュエリー制作よりもはるかに高い難易度となります。
そして、ナバホジュエリーにおけるスタンプワークは、古くからその根幹を成す技術の一つであり、シルバースミスの「技術力」は、スタンプツール/鏨を制作する「技術力」次第であり、優れたシルバースミスは優れたスタンプメーカーと同義です。
さらに、スタンプツール(鏨・刻印)のクオリティは現代作品とビンテージ作品を見分ける上でも大きな特徴となります。
現代においては既製品のスタンプツールが普及し、ツールから自身の手によってハンドメイドするシルバースミス自体が少なくなってしまいましたが、1950年代以前の作品で見られる1920年代~1940年代に作られたスタンプツールの多くはシルバースミスによって制作され、本作と同様に非常に細かな文様を刻むことが出来る高い質を持つことが特徴となっています。
【Arrow/Arrowhead】アロー/アローヘッドは、『お守り』の意味合いを持ちインディアンジュエリー創成期からみられる最古のモチーフの一つです。
【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。
現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。
最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。
それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。
また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。
本作もインゴットシルバーから成形される事で大変硬く独特な艶を持った質感となっており、古典的な技術によって形作られながらエッジーでモダンな印象さえも有し、上質感とジュエリーとしての品位も備えたブレスレットとなっています。
プリミティブな製法と、古典期から続く伝統を継承する造形スタイルの作品であり、その製法や力強いスタンプワークによって、ビンテージインディアンジュエリーらしい武骨な雰囲気と、現代においても洗練された印象も受ける、練り上げられたアンティーク工芸品としての佇まいや独特の迫力を宿しています。
また、程よい幅となじみの良い質感は重ね付けにも向いたバングルですが、こちらの様な厚みと太さのトライアングルワイヤーは単独でもしっかりとした存在感を放ちます。
さらに、エッジーで厳かな印象もあり、多くのスタイルに馴染んでくれるバングル。アンティーク特有の原始的でタフなシルバーワークと、無駄のない造形美は長年にわたってご愛用いただけるハイエンドなピースです。
こちらのような年代に制作されたトライアングルワイヤーのバングルは現存数がとても少なく、アメリカ国内のコレクターやディーラーの間での需要が非常に高い事もあり、大変貴重なアンティークナバホジュエリーの一つとなっています。
◆着用サンプル画像はこちら◆
コンディションも良好です。
長い時間を経ていますが、全体に僅かなクスミや細かなキズ、ハンドメイド作品特有の制作上のムラ等はありますがダメージの無い状態を保っています。