【ZUNI】ズ二のビンテージジュエリー、小さなターコイズが羅列されたバンドが2連に構成された作品。ズニジュエリーのオーセンティックな造形スタイルの作品ながら、ラウンドカットではなくオーバルカットされたターコイズが貴重で、上品な印象を持ったピース。繊細なシルバーワークと味わいターコイズによって構成され、男性にも向いたサイズのアンティーク/ビンテージバングルです。
1940年代~1960年代頃に作られた作品と思われ、ナローなバンド/地金をベースに小さなオーバルカットターコイズが連続してマウントされており、それらを上下2本連ねることで構成されています。また、それらの間と上下にはターコイズと呼応したシルバードロップ/ボールが施されており、ターコイズの縦に長いオーバルシェイプを際立たせているようです。さらに、その一つずつハンドメイドされた小さなシルバードロップにより、立体感と奥行きのある造形に仕上げられています。バンドのサイド部分には力強いスタンプワークが刻まれており、ビンテージインディアンジュエリー独特の武骨な表情も与えられています。
セットされたターコイズは、鉱山などは不明ですが透明感や素晴らしい発色に高い硬度を感じさせる上質なターコイズ。無添加ナチュラルな天然石である為、一部に少し変色が見られ、それぞれにマルチカラーにもなっていますが、そのマルチカラーが生み出す表情もビンテージ独特の特徴であり、作品の持つ複雑な表情とナチュラルな質感と奥行きを生み出しているようです。
こちらのような造形スタイルは、『Petit Point/プチポイント』や『Needle Point/ニードルポイント』と呼ばれるズニのトラディショナルな造形スタイルの一つとなっています。類似した多くの作品は『スネークアイ』とも呼ばれるラウンドカットターコイズが使用されていますが、本作ではラウンドカットよりもカットに技術や手間が必要であるオーバルカットターコイズがマウントされています。
このような小さなターコイズのカットやそれらをセットする造形は、非常に繊細な仕事が必要であり、ナバホジュエリーとは違った印象を持っていますが、伝統的なインディアンジュエリーらしい表情も感じられる造形スタイルです。
1930年代以前においては、ナバホ・ズニ共に差異の少ないデザインの作品を制作していましたが、1930年代~1950年代にかけてこちらのような繊細なターコイズの構成やニードルポイントと呼ばれる造形、さらにチャンネルインレイなどの技術は、細かな石のカットを得意とするズニの特徴的なスタイルとして確立されていきました。現在ではズニの代表的なスタイルとして広く認知されています。
本作もズニのオーセンティックなスタイルのバングルであり、小さくカボションカットされたターコイズの34個にも及ぶ羅列は、洗練された造形美と独特な迫力を作っています。
また、ズニジュエリーの繊細で美しい表情は女性に向いた印象を持っていますが、ビンテージインディアンジュエリー独特の武骨な質感やクラッシュ ドゥ カルティエの様な構築的な造形は、エッジーで男性的な雰囲気を生み出しており、比較的大きいサイズもあり、男性にもフィットするブレスレットとなっています。
装着時にはハンドメイド作品の奥行きある表情と共に、可憐で繊細な印象と、それに相反する幾何学的で強さと反骨精神を感じさせる2面性を持った作品です。
ボリューム感のあるバングルではありませんが、存在感のあるアクセントとして多くのスタイルにフィットする汎用性も持っていますので、長くご愛用いただけると思います。
◆着用サンプル画像(10枚)はこちら◆
コンディションは、シルバーのクスミや僅かな摩耗等が見られますが、特にダメージの無い良好な状態です。
また、ターコイズは変色によってマルチカラーとなっており、マトリックス部分には天然石が持つ凹凸が見られますが、クラックやがたつき等の無いコンディションを保っています。