ITEM CODE:
JBO995167

Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~

Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
66,000 円(税込)
66,000 円(税込)
Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
  • Vtg Navajo/Pueblo Stamped Silver Cuff w/Chip Inlay c.1940~
【NAVAJO】ナバホか【PUEBLO】プエブロのビンテージジュエリー、大変美しいシルバーワークにより形作られた作品で、破砕したターコイズを樹脂と共にインレイする『チップインレイ』と呼ばれるディテールをメインに構成した珍しいピース。他に類を見ない貴重な作品であり、特別なオリジナリティと高い史料価値を有するアンティーク/ビンテージバングルです。

1930年代末頃~1950年代頃に制作された作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形されたバンド/地金は『スプリットバンド』と呼ばれる造形スタイルとなっており、フロント部分が鏨によって3本に割り開かれています。このようなディテールは、ナバホの伝統的なスタイルの一つですが、本作ではそのスプリットの正確なカットや、エッジの鞣された仕上げなど、細部に至るまで非常に美しいシルバーワークによって作り上げられています。また、画像のようにスプリットバンドの1ヶ所にリペアの跡が確認できますが、強度には不安のない状態となっています。

中央にはキワ/サントドミンゴの伝統的な作品の一つであるサンダーバードをモチーフとした、通称【Battery Bird】バッテリーバードネックレスや【Depression Necklaces】デプレッションネックレス/大恐慌のネックレスとも呼ばれる作品と共通した古いチップインレイ技法が施されています。
バッテリーバードネックレス/デプレッションネックレスにつきましては下記のリンク先の作品をご参照ください。
ITEM CODE:JNS994964
Atq Kiwa Naja Shape Thunderbird/Batterybird Necklace c.1940~

本作のようなシルバーの造形にチップインレイが施されたディテールは、非常に珍しく特徴的なデザインとなっていますが、これが本作の制作された当初からのディテールか、バンドの破損をリペアする時に、元々マウントされていた石がスワップ(交換)された結果生まれたものか不明となっています。

さらに、そのチップインレイの両サイドには、細かなスタンプワークの刻まれた小さなコンチョがアップリケ/パッチワークされています。また、バンドのスプリットされたフロント部分にはスタンプワークが無く、とてもクリーンな印象に仕上げられており、スタンプワークの空白を好まなかったナバホのシルバースミスではなく、やはりキワ/サントドミンゴなどを含むプエブロ(ナバホ以外のアメリカ中西部に起源を持つインディアン部族) のシルバースミスを想起させます。ただし、サイドからターミナル(両端)にかけては秀逸なスタンプワークが刻まれており、このような現代の作品では殆ど見られない非常に細かな文様を内包したスタンプ(鏨)ツールのクオリティーは、アンティーク作品特有の質であり、非常に腕の立つナバホのシルバースミスによって制作されたスタンプ(鏨)ツールであることが推測されます。

本作が作られた背景や過程には謎となってしまう部分も多く、明確な判断は不可能ですが、そのシルバーワークには作者の確かな技術力や造形センスを宿し、デザイン・造形は高いオリジナリティを持つ、唯一無二のブレスレットとなっています。

もちろん全ての工程が丁寧なハンドメイドによって仕上げられており、造形スタイルや特殊なディテール、サイド~ターミナルに刻まれているスタンプ(鏨)ツールのデザインと質等により、おそらく【C. G. Wallace INDIAN TRADER/C. G. Wallace Trading Post】C.G.ウォレスインディアントレーダーに所属したシルバースミスの作品ではないかと推測されます。その為、ナバホのシルバースミスによる作品の可能性が高いですが、ズニやプエブロの作家との共作の可能性も考えられる作品です。


【Kewa】キワ族/【Santo Domingo】サントドミンゴ族は、プエブロと呼ばれるアメリカ中西部のナバホ以外のインディアン部族の中でも最大規模の部族です。アルバカーキからサンタフェにかけてのリオグランデ(川)流域で古くからジュエリーを制作することで知られていました。
現在でも素晴らしい作品を創作するアーティストを多数擁しており、独特の技術やスタイルを持ったジュエリーを制作していますが、Resin/樹脂やTurquoise/ターコイズ、Gypsum/石膏等で作られたジュエリーは、1929年にアメリカを中心に世界恐慌が始まり、それに伴って生まれた作品群です。


【Chip Inlay/チップインレイ技法】は、破砕タイルの様に細かく砕いたターコイズ等のチップ/欠片を樹脂を使ってシルバーにピッタリとはめ込む象嵌細工に属する技術です。インディアンジュエリーにおいては、1930年代以前のからみられるもので、前述の通り、古くはサントドミンゴのバッテリーバードネックレスなどに用いられています。破砕タイルのように細かくランダムに破砕された石がはめ込まれることにより、複雑で奥行きのある表情を作り上げています。
ただし、1970年代以降にはさらに細かく粉砕した石を樹脂と共にインレイするチップインレイがナバホやズニのシルバースミスの間でも多く採用されるようになりました。それらの新しい技術は安価で簡易に味わい深い表情が生み出せるため、流行した造形スタイルの一つです。それらは、1980年代以降の作品で見られる技法の為当店では多く扱っていませんが、現在では伝統的な技術として定着しています。


【C. G. Wallace INDIAN TRADER/C. G. Wallace Trading Post】C.G.ウォレスインディアントレーダーは、【Charles Garrett Wallace】チャールズ・ガレット・ウォレスが、1928年にZUNI /ズ二のジュエリーを専門に扱うトレーダーとしてズニの町で創業し、非常に多くのズニジュエリー作家を支援しました。創業後すぐに、ナバホのシルバー彫金技術を必要として【Ike Wilson】アイク・ウィルソン(1901-1942)とその兄である【Austin Wilson】オースティン・ウィルソン(1901-1976)、他にも【Billy Hoxie】ビリー・ホクシー、【Charles Begay】チャールズ・ビゲイ(1912-1998)等の一説には二十数人と言われるナバホ出身のシルバースミスが在籍していたと云われており、こちらのシルバーワークを担当した作者もその中の一人だと思われます。彼らの様にズニの町でシルバースミスをしていたナバホの職人は、技術的にはナバホの伝統的な彫金技術を重視していたようですが、そのデザインスタイルやナバホジュエリーにはあまり見られない繊細な仕事はズニの影響を受けていると考えられます。
そんな少し特殊な環境や優秀な職人による伝統の継承、さらに経営者であるCharles Garrett Wallaceの献身的なインディアンアーティストへのバックアップにより大変多くの傑作を生み出し、後世に残したトレーディングポストです。それら残された作品群の一部であるCharles Garrett Wallaceの個人コレクションの約半数は、1975年にアリゾナ州フェニックスのバードミュージアムに寄贈されました。また、残りの一部はSotheby Parke Bernet社のオークションに出品され、そのオークションカタログは現在でも多くの研究者やコレクターにとっての第一級の資料となっています。


【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位などの素材とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。
現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。
また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。


こちらのピースもインゴット製法をはじめナバホジュエリーのトラディショナルな技術によって作り上げられています。しかしながら、その細かなディテールやデザインには作者の強いオリジナリティを宿しており、クリーンなシルバーの質感などには、プエブロ独特の価値観やスタイルを感じ、チップインレイの生み出す複雑な表情とのコントラストも素晴らしいアーティな作品となっています。

また、特殊なディテールを持ったバングルですが、ナチュラルでトライブ感を纏った雰囲気は、多くのスタイルに馴染みやすく色々なコーディネイトに取り込みやすい印象です。ホピやズニ等のジュエリーとも相性が良く、スタイルのアクセントとして効果的なブレスレットだと思われます。

本作の様なチップインレイ技法を用いたキワ/サントドミンゴのシルバースミスの作品は極稀に見られますが、多くのスタイルと幅広い独創性を許容するビンテージインディアンジュエリーの中でも大変珍しく、非常にコレクタブルな作品となっています。

◆着用サンプル画像(10枚)はこちら◆


コンディションは、僅かなキズや画像のようにリペア跡が確認できますが使用感は少なく、リペアもしっかりとした補修・補強が施されており、着用に当たって不安のない状態となっています。
【NAVAJO】ナバホか【PUEBLO】プエブロのビンテージジュエリー、大変美しいシルバーワークにより形作られた作品で、破砕したターコイズを樹脂と共にインレイする『チップインレイ』と呼ばれるディテールをメインに構成した珍しいピース。他に類を見ない貴重な作品であり、特別なオリジナリティと高い史料価値を有するアンティーク/ビンテージバングルです。

1930年代末頃~1950年代頃に制作された作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形されたバンド/地金は『スプリットバンド』と呼ばれる造形スタイルとなっており、フロント部分が鏨によって3本に割り開かれています。このようなディテールは、ナバホの伝統的なスタイルの一つですが、本作ではそのスプリットの正確なカットや、エッジの鞣された仕上げなど、細部に至るまで非常に美しいシルバーワークによって作り上げられています。また、画像のようにスプリットバンドの1ヶ所にリペアの跡が確認できますが、強度には不安のない状態となっています。

中央にはキワ/サントドミンゴの伝統的な作品の一つであるサンダーバードをモチーフとした、通称【Battery Bird】バッテリーバードネックレスや【Depression Necklaces】デプレッションネックレス/大恐慌のネックレスとも呼ばれる作品と共通した古いチップインレイ技法が施されています。
バッテリーバードネックレス/デプレッションネックレスにつきましては下記のリンク先の作品をご参照ください。
ITEM CODE:JNS994964
Atq Kiwa Naja Shape Thunderbird/Batterybird Necklace c.1940~

本作のようなシルバーの造形にチップインレイが施されたディテールは、非常に珍しく特徴的なデザインとなっていますが、これが本作の制作された当初からのディテールか、バンドの破損をリペアする時に、元々マウントされていた石がスワップ(交換)された結果生まれたものか不明となっています。

さらに、そのチップインレイの両サイドには、細かなスタンプワークの刻まれた小さなコンチョがアップリケ/パッチワークされています。また、バンドのスプリットされたフロント部分にはスタンプワークが無く、とてもクリーンな印象に仕上げられており、スタンプワークの空白を好まなかったナバホのシルバースミスではなく、やはりキワ/サントドミンゴなどを含むプエブロ(ナバホ以外のアメリカ中西部に起源を持つインディアン部族) のシルバースミスを想起させます。ただし、サイドからターミナル(両端)にかけては秀逸なスタンプワークが刻まれており、このような現代の作品では殆ど見られない非常に細かな文様を内包したスタンプ(鏨)ツールのクオリティーは、アンティーク作品特有の質であり、非常に腕の立つナバホのシルバースミスによって制作されたスタンプ(鏨)ツールであることが推測されます。

本作が作られた背景や過程には謎となってしまう部分も多く、明確な判断は不可能ですが、そのシルバーワークには作者の確かな技術力や造形センスを宿し、デザイン・造形は高いオリジナリティを持つ、唯一無二のブレスレットとなっています。

もちろん全ての工程が丁寧なハンドメイドによって仕上げられており、造形スタイルや特殊なディテール、サイド~ターミナルに刻まれているスタンプ(鏨)ツールのデザインと質等により、おそらく【C. G. Wallace INDIAN TRADER/C. G. Wallace Trading Post】C.G.ウォレスインディアントレーダーに所属したシルバースミスの作品ではないかと推測されます。その為、ナバホのシルバースミスによる作品の可能性が高いですが、ズニやプエブロの作家との共作の可能性も考えられる作品です。


【Kewa】キワ族/【Santo Domingo】サントドミンゴ族は、プエブロと呼ばれるアメリカ中西部のナバホ以外のインディアン部族の中でも最大規模の部族です。アルバカーキからサンタフェにかけてのリオグランデ(川)流域で古くからジュエリーを制作することで知られていました。
現在でも素晴らしい作品を創作するアーティストを多数擁しており、独特の技術やスタイルを持ったジュエリーを制作していますが、Resin/樹脂やTurquoise/ターコイズ、Gypsum/石膏等で作られたジュエリーは、1929年にアメリカを中心に世界恐慌が始まり、それに伴って生まれた作品群です。


【Chip Inlay/チップインレイ技法】は、破砕タイルの様に細かく砕いたターコイズ等のチップ/欠片を樹脂を使ってシルバーにピッタリとはめ込む象嵌細工に属する技術です。インディアンジュエリーにおいては、1930年代以前のからみられるもので、前述の通り、古くはサントドミンゴのバッテリーバードネックレスなどに用いられています。破砕タイルのように細かくランダムに破砕された石がはめ込まれることにより、複雑で奥行きのある表情を作り上げています。
ただし、1970年代以降にはさらに細かく粉砕した石を樹脂と共にインレイするチップインレイがナバホやズニのシルバースミスの間でも多く採用されるようになりました。それらの新しい技術は安価で簡易に味わい深い表情が生み出せるため、流行した造形スタイルの一つです。それらは、1980年代以降の作品で見られる技法の為当店では多く扱っていませんが、現在では伝統的な技術として定着しています。


【C. G. Wallace INDIAN TRADER/C. G. Wallace Trading Post】C.G.ウォレスインディアントレーダーは、【Charles Garrett Wallace】チャールズ・ガレット・ウォレスが、1928年にZUNI /ズ二のジュエリーを専門に扱うトレーダーとしてズニの町で創業し、非常に多くのズニジュエリー作家を支援しました。創業後すぐに、ナバホのシルバー彫金技術を必要として【Ike Wilson】アイク・ウィルソン(1901-1942)とその兄である【Austin Wilson】オースティン・ウィルソン(1901-1976)、他にも【Billy Hoxie】ビリー・ホクシー、【Charles Begay】チャールズ・ビゲイ(1912-1998)等の一説には二十数人と言われるナバホ出身のシルバースミスが在籍していたと云われており、こちらのシルバーワークを担当した作者もその中の一人だと思われます。彼らの様にズニの町でシルバースミスをしていたナバホの職人は、技術的にはナバホの伝統的な彫金技術を重視していたようですが、そのデザインスタイルやナバホジュエリーにはあまり見られない繊細な仕事はズニの影響を受けていると考えられます。
そんな少し特殊な環境や優秀な職人による伝統の継承、さらに経営者であるCharles Garrett Wallaceの献身的なインディアンアーティストへのバックアップにより大変多くの傑作を生み出し、後世に残したトレーディングポストです。それら残された作品群の一部であるCharles Garrett Wallaceの個人コレクションの約半数は、1975年にアリゾナ州フェニックスのバードミュージアムに寄贈されました。また、残りの一部はSotheby Parke Bernet社のオークションに出品され、そのオークションカタログは現在でも多くの研究者やコレクターにとっての第一級の資料となっています。


【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位などの素材とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。
現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。
また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。


こちらのピースもインゴット製法をはじめナバホジュエリーのトラディショナルな技術によって作り上げられています。しかしながら、その細かなディテールやデザインには作者の強いオリジナリティを宿しており、クリーンなシルバーの質感などには、プエブロ独特の価値観やスタイルを感じ、チップインレイの生み出す複雑な表情とのコントラストも素晴らしいアーティな作品となっています。

また、特殊なディテールを持ったバングルですが、ナチュラルでトライブ感を纏った雰囲気は、多くのスタイルに馴染みやすく色々なコーディネイトに取り込みやすい印象です。ホピやズニ等のジュエリーとも相性が良く、スタイルのアクセントとして効果的なブレスレットだと思われます。

本作の様なチップインレイ技法を用いたキワ/サントドミンゴのシルバースミスの作品は極稀に見られますが、多くのスタイルと幅広い独創性を許容するビンテージインディアンジュエリーの中でも大変珍しく、非常にコレクタブルな作品となっています。

◆着用サンプル画像(10枚)はこちら◆


コンディションは、僅かなキズや画像のようにリペア跡が確認できますが使用感は少なく、リペアもしっかりとした補修・補強が施されており、着用に当たって不安のない状態となっています。
Size

メンズサイズ L - XL 程度

内径最大幅 約60.9㎜    正面幅(高さ) 約34.8㎜
内周 約146㎜    開口部 約25.5㎜
Inside Measurement 5 3/4inch   opening 1inch 

※バングルはサイズ調整可能です。MLサイズ以上、XLサイズ以下の男性であればほとんどの方にフィットすると思います。 ただし、サイズ調整の際は無理な力を加えますと破損の原因となることがありますのでご注意ください。

サイズ(手首寸法)をお伝えいただければ、当店でお渡し前の調整が可能です。お気軽にお申し付けくださいませ。

Material

Ingot Silver, Turquoise
        約43.4g