【NAVAJO】ナバホか【PUEBLO】プエブロのアンティークジュエリー、とてもシンプルながら質が高く美しいシルバーワークによって仕上げられたアンティーク/ビンテージバングルです。
シルバーワークの完成度が非常に高い為に、古い作品に見えないピースとなっていますが、アーシーなナチュラル無添加ターコイズと、古い作品特有の上質感も大変魅力的なブレスレットです。
使用されているスタンプツール(鏨・刻印)が少なく、制作された時代の特定が難しいピースですが、シルバーワークのディテールやインゴットシルバー(銀塊)から成形たバンド/地金等から、1920年代~1940年代初頭頃に作られた作品と推測されます。
インゴットシルバーから成形されることで生まれる独特の硬さや滑らかなシルバーの質感を持ち、一部にはインゴットシルバー製法特有のマーク(詳しくは下記を参照)も確認できます。
そのバンドは心地好い重厚感を持ち、サイドからフロントに向かってフロント部分が3本に割り開かれた『スプリットバンド』と呼ばれるナバホの伝統的なスタイルに造形されています。
そして、そのスプリット部分のカットも現代のように糸鋸で切り開くのではなく、鏨(ノミや彫刻刀の様なツール)を使用したハンマーワークによって割り開かれたディテールとなっています。
そのセンターには上質でワイルドな印象を持ったターコイズがセットされ、両サイドには細かなスタンプワークによってツイステッドワイヤーのように細工されたアップリケが施されています。
さらにその外側には、単独のスクエアワイヤーを捻ることで作り出すツイステッドワイヤーが配され、シンプルな造形の中にも繊細で緻密なシルバーワークが隠されています。
また、本作はフロント~サイドにかけてスタンプワークが刻まれておらず、とてもクリーンな印象に仕上げられており、スタンプワークの空白を好まなかったナバホのシルバースミスではなく、プエブロ(ナバホ以外のアメリカ中西部に起源を持つインディアン部族) のシルバースミスによる作品の可能性も検討されるべきブレスレットです。
古い作品でありながら突出した完成度を誇り、細部まで丁寧なシルバーワークが生み出す上品な表情を兼ね備えた作品。また、それらは作者の卓越した技術力を感じさせ、オーセンティックなバングルに特別な迫力を与えています。
古い作品の為、マウントされたターコイズ鉱山の特定は困難ですが、非常にアーシーで深遠な表情をもつ石です。現在も高い艶と透明感のある色相を保ち、古さを感じさせないターコイズとなっています。
しかしながら、一部に大きく入るマトリックスやブルーのグラデーションによってアーシーでナチュラルな魅力を宿し、柔らかでどこか上品な印象も持った本作にとても良くフィットした無添加ナチュラルターコイズです。
【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。
現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。
本作においてバンドの一部等に見られる、シルバーの重なったような部分は、ハンマーワークによるインゴット成形作品の特徴です。
この様な特徴は、インゴットシルバーの『マーク』と呼ばれ、制作上のムラではありますが、コレクターに好まれる特徴の一つであり、逆に価値を高めるディテールとなっています。
また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。
トラディショナルでオーセンティックな造形スタイルのバングルですが、美しいシルバーワークによって唯一無二のスペシャリティが与えられており、スタンプワークなどが生み出すオリジナリティやクラシックな表情も特徴的です。
また、ナチュラルなターコイズとシンプルなデザインは、多くのスタイルに馴染みやすい印象を作っており、性別やコーディネイトを問わず多くのスタイルに合わせて頂きやすいバングルとなっています。
丁寧に作りこまれたシルバーワークと、綺麗なターコイズが作り上げる静かな佇まいには作者の技術力や歴史を宿し、貴重なアンティークピースながらとてもトレジャーハントプライスな作品となっています。
◆着用サンプル画像はこちら◆
コンディションも大変良好です。シルバーのクスミや細かなキズ、ハンドメイド特有の制作上のムラ等は見られますが、古い作品でありながら使用感の少ない状態となっています。
また一部に、インゴット製法独特のシルバーの重なった部分がみられますが、これらは制作中にできるもので、ご着用にあたって破損につながる事ははありません。
ターコイズもマトリックス部分の凹凸が見られますが、それらはカットされた時からの天然石由来の特徴であり、作品としての味わいを高めているように感じられます。