ITEM CODE:
JBO079438

Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950

Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
ask 円(税込)
ask 円(税込)
Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
  • Vintage Navajo High Grade No.8 Turquoise Row Cuff c.1950
着用サンプル画像
https://www.instagram.com/p/DKpG4J3Tgxt/
【NAVAJO】ナバホのビンテージジュエリー、澄んだ水色に強いブラックウェブの入る美しいハイグレードナンバーエイトターコイズが7つ羅列された『Row Work/ローワーク』と呼ばれる造形スタイルのアンティーク/ビンテージバングルです。

重厚なシルバーワークとターコイズの双方が非常に上質でハイエンドなミュージアムクオリティを誇る作品となっています。


1940年代末頃~1960年代初頭頃までに作られた作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形された大変重厚なトライアングルワイヤー2本に挟まれるようにターコイズがマウントされています。

またそのベースとなっているバンドは、上下のトライアングルワイヤーだけでなく、中央に2本のワイヤーを撚り合わせたツイステッドワイヤーをハンマーワークによってフラットなシェイプに成形したワイヤーが配されており、非常に手の込んだ端正なシルバーワークも特徴的な作品です。


その中央に作られた窪みに7つのターコイズがマウントされ、ターコイズの立体感とナチュラルに馴染んだフォルムのバンドが形作られています。

上下のトライアングルワイヤーには力強く美しいスタンプワークが刻まれ、ターコイズを留めるベゼル(覆輪)の外側にはそれぞれツイステッドワイヤーが施されています。

そして石と石の間と両サイドには、14個もの小さなシルバードロップ/ボールが配されることでナバホジュエリーらしい奥行きと陰影が与えられているようです。


ターミナル(バングル両端)部分には、ワイヤー断面に対して垂直方向に小さなシルバーパーツが備えられることで、バンドを構成する3本のワイヤーがしっかりとまとめられています。

このようなディテールは、ナバホギルドの代表を務めた【Ambrose Roanhorse】アンブローズ・ローアンホース(1904-1982)によって完成された技術とされ、バングルの摩耗を防ぐ質実剛健なディテールであり、細部まで美意識を感じさせる造りとなっています。



また本作のような上下にトライアングルワイヤーを配し、その間に石を並べてセットする造形スタイルは、ネイティブアメリカンジュエリーの古典期から見られる造形であり、現代まで受け継がれるナバホジュエリーのトラディショナルな造形スタイルです。

本作にはホールマーク(作者やショップのサイン)等が刻印されず、作者や正確な背景は不明ですが、1930年代以降にはナバホの偉大な作家【Fred Peshlakai】 フレッド・ぺシュラカイ(1896-1974)等も多くの類似した作品を残しており、1950年代~1970年代には、こちらも巨匠である【Fred Thompson】フレッド・トンプソン(1921or1922-2002)が多く制作したスタイルです。

そして現在、コンテンポラリー作家の中でも素晴らしい技術を持つ【Perry Shorty】ペリー・ショーティー等が受け継いでいます。本作の秀逸なシルバーワークは、アンティークを凌ぐクオリティーを持つPerry Shorty氏の作品を上回るような完成度を誇っています。



マウントされたターコイズは非常に美しいオールドナンバーエイトターコイズです。
7つ全てがハイグレードにグレーディングできるクオリティーのターコイズで、澄んだ水色を基調として僅かなグリーンによる幻想的なグラデーションに強いブラックウェブが入り、高い硬度を感じさせる透明感と色味を今なお保っており、宝石としても高く評価できるターコイズです。

オールドナンバーエイトのブラックウェブ、数十年を経過してなおこの美しい青さ保ち、ナンバーエイト独特の魅力を湛えています。もちろん無添加ナチュラルの石です。



【Number Eight Turquoise】ナンバーエイト鉱山は、ネバダ州の鉱山で1920年代中頃~60年年代頃まで採掘されていました。特に1930年代中頃に採掘された石は素晴らしいクオリティーを持っていたとされています。
採掘されるターコイズは、バリエーションが豊かな鉱山の一つですが、その多くは澄んだ水色を持ち、ハイグレードにグレーディングされるものは北米産ターコイズの中でも最も変色や劣化しにくいとされ、高い硬度を誇っています。

現在はその多くがコレクターや有力なトレーダーに収蔵され、市場に出ること自体が非常に少なくなってしまいました。



【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。

現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。
最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。
それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。

また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。



本作もインゴットシルバーから成形されることで硬く重厚な質感が与えられており、そのプリミティブながら質の高いシルバーワークと美しいジェムクオリティーターコイズが織りなす造形美や表情は素晴らしい奥行きを生み出し、クラシックな印象と特別な上質感をもたらしています。

また、ターコイズが羅列されたローワークデザインは男性的な強さを感じさせますが、インディアンジュエリー独特の武骨でワイルドな印象とクラシックでエレガントな美しさを併せ持ち、その洗練された完成度はクラシックなコーディネイトやビンテージスタイルにはもちろん、ドレスや少しフォーマルなスタイルにもフィットすると思われます。


本作のようにアンティーク作品においてジェムクオリティーのターコイズがセットされた作品は非常に貴重であり、質の高いターコイズが作り上げるアーシーで悠然とした存在感は、アートピース・ウェアラブルアートとしても高く評価される作品となっています。


プリミティブなナバホジュエリーの伝統と、ターコイズルースとして切り取られた自然そのものを身に付ける事が出来るネイティブアメリカンジュエリーであり、工芸品としてもジュエリーとしてもタイムレスな魅力を感じさせる、大変コレクタブルなブレスレットとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションも大変良好です。
ハンドメイドによる造形ですので制作上のムラ等が見られますが、使用感少なく良い状態を保っています。

またターコイズも良好なコンディションです。マトリックス部分に僅かな凹凸が見られますが、それらは天然石に由来する特徴でありダメージではありません。
現在もアンティークピースとしては素晴らしい色相と艶を保っています。



こちらの価格につきましてはお問い合わせください。
お手数ですが、お問い合わせ作品名・アイテムコード・お名前・住所・電話番号・メールアドレスを必ずご記載下さいますようお願いいたします。  →お問合せはこちら
【NAVAJO】ナバホのビンテージジュエリー、澄んだ水色に強いブラックウェブの入る美しいハイグレードナンバーエイトターコイズが7つ羅列された『Row Work/ローワーク』と呼ばれる造形スタイルのアンティーク/ビンテージバングルです。

重厚なシルバーワークとターコイズの双方が非常に上質でハイエンドなミュージアムクオリティを誇る作品となっています。


1940年代末頃~1960年代初頭頃までに作られた作品と思われ、インゴットシルバー(銀塊)から成形された大変重厚なトライアングルワイヤー2本に挟まれるようにターコイズがマウントされています。

またそのベースとなっているバンドは、上下のトライアングルワイヤーだけでなく、中央に2本のワイヤーを撚り合わせたツイステッドワイヤーをハンマーワークによってフラットなシェイプに成形したワイヤーが配されており、非常に手の込んだ端正なシルバーワークも特徴的な作品です。


その中央に作られた窪みに7つのターコイズがマウントされ、ターコイズの立体感とナチュラルに馴染んだフォルムのバンドが形作られています。

上下のトライアングルワイヤーには力強く美しいスタンプワークが刻まれ、ターコイズを留めるベゼル(覆輪)の外側にはそれぞれツイステッドワイヤーが施されています。

そして石と石の間と両サイドには、14個もの小さなシルバードロップ/ボールが配されることでナバホジュエリーらしい奥行きと陰影が与えられているようです。


ターミナル(バングル両端)部分には、ワイヤー断面に対して垂直方向に小さなシルバーパーツが備えられることで、バンドを構成する3本のワイヤーがしっかりとまとめられています。

このようなディテールは、ナバホギルドの代表を務めた【Ambrose Roanhorse】アンブローズ・ローアンホース(1904-1982)によって完成された技術とされ、バングルの摩耗を防ぐ質実剛健なディテールであり、細部まで美意識を感じさせる造りとなっています。



また本作のような上下にトライアングルワイヤーを配し、その間に石を並べてセットする造形スタイルは、ネイティブアメリカンジュエリーの古典期から見られる造形であり、現代まで受け継がれるナバホジュエリーのトラディショナルな造形スタイルです。

本作にはホールマーク(作者やショップのサイン)等が刻印されず、作者や正確な背景は不明ですが、1930年代以降にはナバホの偉大な作家【Fred Peshlakai】 フレッド・ぺシュラカイ(1896-1974)等も多くの類似した作品を残しており、1950年代~1970年代には、こちらも巨匠である【Fred Thompson】フレッド・トンプソン(1921or1922-2002)が多く制作したスタイルです。

そして現在、コンテンポラリー作家の中でも素晴らしい技術を持つ【Perry Shorty】ペリー・ショーティー等が受け継いでいます。本作の秀逸なシルバーワークは、アンティークを凌ぐクオリティーを持つPerry Shorty氏の作品を上回るような完成度を誇っています。



マウントされたターコイズは非常に美しいオールドナンバーエイトターコイズです。
7つ全てがハイグレードにグレーディングできるクオリティーのターコイズで、澄んだ水色を基調として僅かなグリーンによる幻想的なグラデーションに強いブラックウェブが入り、高い硬度を感じさせる透明感と色味を今なお保っており、宝石としても高く評価できるターコイズです。

オールドナンバーエイトのブラックウェブ、数十年を経過してなおこの美しい青さ保ち、ナンバーエイト独特の魅力を湛えています。もちろん無添加ナチュラルの石です。



【Number Eight Turquoise】ナンバーエイト鉱山は、ネバダ州の鉱山で1920年代中頃~60年年代頃まで採掘されていました。特に1930年代中頃に採掘された石は素晴らしいクオリティーを持っていたとされています。
採掘されるターコイズは、バリエーションが豊かな鉱山の一つですが、その多くは澄んだ水色を持ち、ハイグレードにグレーディングされるものは北米産ターコイズの中でも最も変色や劣化しにくいとされ、高い硬度を誇っています。

現在はその多くがコレクターや有力なトレーダーに収蔵され、市場に出ること自体が非常に少なくなってしまいました。



【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。

現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。
最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。
それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。

また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。



本作もインゴットシルバーから成形されることで硬く重厚な質感が与えられており、そのプリミティブながら質の高いシルバーワークと美しいジェムクオリティーターコイズが織りなす造形美や表情は素晴らしい奥行きを生み出し、クラシックな印象と特別な上質感をもたらしています。

また、ターコイズが羅列されたローワークデザインは男性的な強さを感じさせますが、インディアンジュエリー独特の武骨でワイルドな印象とクラシックでエレガントな美しさを併せ持ち、その洗練された完成度はクラシックなコーディネイトやビンテージスタイルにはもちろん、ドレスや少しフォーマルなスタイルにもフィットすると思われます。


本作のようにアンティーク作品においてジェムクオリティーのターコイズがセットされた作品は非常に貴重であり、質の高いターコイズが作り上げるアーシーで悠然とした存在感は、アートピース・ウェアラブルアートとしても高く評価される作品となっています。


プリミティブなナバホジュエリーの伝統と、ターコイズルースとして切り取られた自然そのものを身に付ける事が出来るネイティブアメリカンジュエリーであり、工芸品としてもジュエリーとしてもタイムレスな魅力を感じさせる、大変コレクタブルなブレスレットとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションも大変良好です。
ハンドメイドによる造形ですので制作上のムラ等が見られますが、使用感少なく良い状態を保っています。

またターコイズも良好なコンディションです。マトリックス部分に僅かな凹凸が見られますが、それらは天然石に由来する特徴でありダメージではありません。
現在もアンティークピースとしては素晴らしい色相と艶を保っています。



こちらの価格につきましてはお問い合わせください。
お手数ですが、お問い合わせ作品名・アイテムコード・お名前・住所・電話番号・メールアドレスを必ずご記載下さいますようお願いいたします。  →お問合せはこちら
Size

メンズサイズ L - XL 程度

内径最大幅 約63.0㎜    正面幅(高さ) 約18.9㎜
内周 約146㎜    開口部 約27.5㎜
Inside Measurement 5 3/4inch   opening 1 1/8inch 

ターコイズ(中央の石) 縦 約6.1㎜  横 約7.0㎜

※バングルはサイズ調整可能です。
本作は、ML~XXLサイズ以下の男性であれば多くの方にフィットすると思われます。
ただし、サイズ調整の際は無理な力を加えますと破損の原因となることがありますのでご注意ください。

サイズ(手首寸法)をお伝えいただければ、当店でお渡し前の調整が可能です。お気軽にお申し付けくださいませ。

Material

Ingot Silver, High Grade Number Eight Turquoise
        約55.3g