ITEM CODE:
JPO008297

Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~

Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
39,600 円(税込)
39,600 円(税込)
Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
  • Atq Navajo Stamped Silver Western Boot with Spur Pin c.1930~
着用サンプル画像
https://www.instagram.com/p/DI1MPkFz6lH/
【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、非常に細かいシルバーワークいよってSpur/拍車を装備したウエスタンブーツが忠実に再現されたアンティーク/ビンテージピンブローチです。

実際に回転するRowel(拍車先端に備えられているスパイク状の歯車/花車)等、細部に作者の拘りと卓越した技術力を感じさせる作品となっており、全てハンドメイドで作られた味わいと秀逸な造形が魅力的な作品です。


1930年代~1940年代に作られたと思われる作品で、おそらくインゴットシルバー(銀塊)から成形された地金をベースとし、丁寧にブーツのシェイプがカッティングされています。

そこに、スタンプワークが施された履き口のプルストラップや拍車のパーツが立体的にアップリケされ、それほど大きな作品ではありませんがウエスタンブーツと拍車のディテールが忠実に再現されているようです。


さらに『Chasing/チェイシング』と呼ばれる鏨を使い、シルバーに立体的な角度を付ける(彫刻の様なイメージ)技術を駆使する事により、アッパーの立体感やソールが表現されており、さり気なくも作品に奥行きと手仕事の味わいを与えています。


また、ブーツのシェイプ全体に柔らかなドーム状のアール/曲面が施されており、独特な立体感を持つフォルムが形作られています。
これも目立った特徴ではありませんが、この曲面がフラットなシェイプに比べて圧倒的に美しいリアリティをもたらしており、上質感と際立った存在感を付加しているようです。


内側のスクラッチにより刻まれている文字については、作者ではなく流通上でトレーディングポスト等が商品管理の為に刻んだ文字と思われますが、その文字列が何を意味しているのか正確に読み解く事は出来ません。



ポップな印象のウエスタンブーツシェイプは、ツーリストジュエリーでも稀に見られ、伝統的ながら比較的珍しいモチーフです。
本作も20世紀前半頃にアメリカ中西部の観光客向けに制作された【Tourist Jewelry】ツーリストジュエリーや【Fred Harvey Style】フレッド・ハービースタイルと呼ばれる作品の一つと思われます。

しかしながら全ての工程が丁寧なハンドメイドによって仕上げられており、量産化されたスーベニアアイテムのデザインソース/元ネタとなった「オリジナル」作品の一つです。


1930年代~1950年代当時はツーソン、フェニックス、フラッグスタッフ(アリゾナ州)~ギャラップ、サンタフェ、アルバカーキ(ニューメキシコ州)のアメリカ中西部に、多くのインディアンジュエリーショップがオープンした時期で、そんなインディアンジュエリー(クラフト)ショップの顧客の多くは、富裕層の観光客と地元のカウボーイ達でした。

その為、当時から白人観光客やカウボーイの好むウエスタンブーツやテンガロンハットなどのモチーフも古くから作られていたようです。



【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。

現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。
最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。
それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。

また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。



ナバホの古典的な技術によって構成された作品であり、アンティーク作品らしい高いクオリティーのスタンプツール(鏨・刻印)も特徴的な作品。モチーフの表現力には作者の拘りと個性が光り、現代においても秀逸なシルバーワークとデザインが大変魅力的なピンブローチです。

シルバーのみで構成される為に派手さは持っていませんが、独特の味わいと量産品にはない魅力を備えており、多くのシーンやスタイルにフィットし長年にわたってご愛用いただけると思われます。
またそれは、日常のスタイルにさり気ない『個性』と『センス』、そして『遊び心』を与えます。

また、こちらのようなピンブローチはアウターのアクセントととして、ラペルや襟等にもフィットしますし、ハット等のワンポイントにも使い勝手の良いピースです。


武骨ながら写実的に表現されたシルバーワークと、ウエスタンブーツというキャッチーなモチーフとのコントラストも楽しいピース。素朴なピンですが大変コレクタブルで貴重な作品の一つとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションは、経年によるシルバーのクスミや制作上のムラは見られますが、特にダメージの無い良好な状態を保っています。

ニードルパーツが本体よりも長く、過去に交換されている可能性がありますが、それを確認する事は出来ません。
【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、非常に細かいシルバーワークいよってSpur/拍車を装備したウエスタンブーツが忠実に再現されたアンティーク/ビンテージピンブローチです。

実際に回転するRowel(拍車先端に備えられているスパイク状の歯車/花車)等、細部に作者の拘りと卓越した技術力を感じさせる作品となっており、全てハンドメイドで作られた味わいと秀逸な造形が魅力的な作品です。


1930年代~1940年代に作られたと思われる作品で、おそらくインゴットシルバー(銀塊)から成形された地金をベースとし、丁寧にブーツのシェイプがカッティングされています。

そこに、スタンプワークが施された履き口のプルストラップや拍車のパーツが立体的にアップリケされ、それほど大きな作品ではありませんがウエスタンブーツと拍車のディテールが忠実に再現されているようです。


さらに『Chasing/チェイシング』と呼ばれる鏨を使い、シルバーに立体的な角度を付ける(彫刻の様なイメージ)技術を駆使する事により、アッパーの立体感やソールが表現されており、さり気なくも作品に奥行きと手仕事の味わいを与えています。


また、ブーツのシェイプ全体に柔らかなドーム状のアール/曲面が施されており、独特な立体感を持つフォルムが形作られています。
これも目立った特徴ではありませんが、この曲面がフラットなシェイプに比べて圧倒的に美しいリアリティをもたらしており、上質感と際立った存在感を付加しているようです。


内側のスクラッチにより刻まれている文字については、作者ではなく流通上でトレーディングポスト等が商品管理の為に刻んだ文字と思われますが、その文字列が何を意味しているのか正確に読み解く事は出来ません。



ポップな印象のウエスタンブーツシェイプは、ツーリストジュエリーでも稀に見られ、伝統的ながら比較的珍しいモチーフです。
本作も20世紀前半頃にアメリカ中西部の観光客向けに制作された【Tourist Jewelry】ツーリストジュエリーや【Fred Harvey Style】フレッド・ハービースタイルと呼ばれる作品の一つと思われます。

しかしながら全ての工程が丁寧なハンドメイドによって仕上げられており、量産化されたスーベニアアイテムのデザインソース/元ネタとなった「オリジナル」作品の一つです。


1930年代~1950年代当時はツーソン、フェニックス、フラッグスタッフ(アリゾナ州)~ギャラップ、サンタフェ、アルバカーキ(ニューメキシコ州)のアメリカ中西部に、多くのインディアンジュエリーショップがオープンした時期で、そんなインディアンジュエリー(クラフト)ショップの顧客の多くは、富裕層の観光客と地元のカウボーイ達でした。

その為、当時から白人観光客やカウボーイの好むウエスタンブーツやテンガロンハットなどのモチーフも古くから作られていたようです。



【Ingot Silver】インゴットシルバー(銀塊)からの成形は、アンティークインディアンジュエリーにおいて非常に重要なファクターですが、銀含有率/品位とは関係なく、ジュエリーの製法技術を表します。

現在制作されている作品の多くは、材料として市販されているシルバープレート(銀板/ゲージ)を加工することでジュエリーとして成形されていますが、インゴットから成形する製法では一度溶かしたシルバーを、鍛冶仕事に近い方法であるハンマーやローラーで叩き伸ばすことでジュエリーとして成形していきます。
最終的にはどちらもプレートやバーの形態になるため、大きな差は無いように思われますが、インゴットから成形されたシルバーの肌は、硬くなめらかで鈍い光を持っています。
それにより生み出されるプリミティブで武骨な作品の表情は、やはりアンティークインディアンジュエリーの大きな魅力です。

また、1930年代にはシルバープレートが登場しますが、当時シルバープレートを用いて制作されたジュエリーは政府によりインディアンクラフトとして認定されず、グランドキャニオンなどの国立公園内で販売できなくなった記録も残っています。



ナバホの古典的な技術によって構成された作品であり、アンティーク作品らしい高いクオリティーのスタンプツール(鏨・刻印)も特徴的な作品。モチーフの表現力には作者の拘りと個性が光り、現代においても秀逸なシルバーワークとデザインが大変魅力的なピンブローチです。

シルバーのみで構成される為に派手さは持っていませんが、独特の味わいと量産品にはない魅力を備えており、多くのシーンやスタイルにフィットし長年にわたってご愛用いただけると思われます。
またそれは、日常のスタイルにさり気ない『個性』と『センス』、そして『遊び心』を与えます。

また、こちらのようなピンブローチはアウターのアクセントととして、ラペルや襟等にもフィットしますし、ハット等のワンポイントにも使い勝手の良いピースです。


武骨ながら写実的に表現されたシルバーワークと、ウエスタンブーツというキャッチーなモチーフとのコントラストも楽しいピース。素朴なピンですが大変コレクタブルで貴重な作品の一つとなっています。

◆着用サンプル画像はこちら◆



コンディションは、経年によるシルバーのクスミや制作上のムラは見られますが、特にダメージの無い良好な状態を保っています。

ニードルパーツが本体よりも長く、過去に交換されている可能性がありますが、それを確認する事は出来ません。
Size

縦(ニードルを含まず) 約3.2㎝  横 約4.05㎝

Material

Ingot Silver