【ZUNI】ズ二【NAVAJO】ナバホのビンテージジュエリー、シンプルでクラシックな印象のシルバーワークをベースに、味わい深いレクタングラー(長方形)カットターコイズがインレイでセットされたメンズサイズのビンテージ/アンティークリングです。
量産に向いたキャスト(型を使った鋳物)ではなく、地金製法の一種であるボックス構造で形作られたリングであり、別々に制作されたそれぞれのパーツを組み合わせることで作り上げられ、作者の高い技術力も感じられる作品となっています。
おそらく1940年代頃~1960年代の作品と推測され、武骨ながら丁寧で秀逸なシルバーワークによって仕上げられています。
シャンクの内側・上下・両サイド・ベゼル(覆輪)をそれぞれ別々に切り出し、サイドのパーツにはスタンプワークを刻んだ後に、それぞれをハンマーワークによって立体的なフォルムに成形、それらの全てのパーツを高度な技術によってロウ付けする事で立体物として作り上げられていることが分かります。
そして、最後に長方形の美しいターコイズがピッタリとインレイされて仕上げられています。
大きいサイズのリングですが、幅は控えめなボリューム感となっており、絶妙なシェイプでセンターに向かって広く厚くなる造形。ターコイズはインレイ技法によってベゼルと一体化するように嵌め込まれていますが、完全フラットではなく極僅かにドーム型に膨らみを持たせたシェイプに仕上げられており、目立ったディテールではありませんが、この仕上げが作品に奥行きと上質感、さらにナチュラルで柔らかな表情を作っているようです。
また、サイド部分に刻まれたスタンプワークもビンテージピース特有の上質なスタンプツール(鏨・刻印)のクオリティが感じられ、さり気なくも大変効果的なディテールとなっています。
マウントされたターコイズは、美しいブルーグラデーションにブラウン等のマトリックスの入る石で、現在も素晴らしい透明感と美しい色彩を保っています。
ビンテージ作品に良く馴染む味わい深い表情も魅力的で、古い作品のため鉱山の特定は困難となっていますが、深遠で複雑な表情を持つ無添加ナチュラルターコイズです。
【Inlay】インレイ/チャンネルインレイは、古くからズニ族が得意として発展させた技術であり、カットしたターコイズやシェルなどをシルバーにピッタリと嵌め込む螺鈿細工のような技術です。
ナバホのシルバー技術に次ぐ長い伝統のある技術であり、1920年代以降、現在に至るまで多く作られましたが、そのモチーフはサンダーバード、ナイフウイング、レインボーマン、サンフェイス等、とても多様なモチーフが見られます。
一部のビンテージ作品では、ナバホのシルバースミスがシルバーワークを担当し、そこにズニのシルバースミスがインレイワークを施した共作と思われるピースも発見されています。
また、現在ではインレイ技法で制作される多くのジュエリーがキャストによる量産品(量産されたシルバーに石をはめ込むだけ)となってしまいましたが、こちらはシルバー部分を含めてすべてがハンドメイドで成形されています。
本作は正確に作者や背景を特定することは出来ませんが、質実剛健なシルバーワークをベースに、緻密な仕事によってターコイズがセットされ、技術としては伝統的でオーセンティックな造形ながら、高い技術と造形センスを持った作者を想起させる作品です。
またクラシックなデザインと手の込んだシルバーワークは、ナバホやホピの作品とも相性が良く、そのナローな幅としっかりとした厚みによる程よいボリューム感、構築的な表情は男性の手においても存在感を放ちます。
しかしながら、ターコイズもインレイによって リングを形作るシルバーと一体化していることにより、とてもシックで抑えた造形となっています。
そして、その上質感と強すぎない存在感により、スタイルやシーンを選ばない高い汎用性を示します。
ビンテージインディアンジュエリー特有の武骨な質感と共に普遍的な造形美を持つ秀作。サイズとボリューム感の相対性等、特別なバランスや造形センスを感じさせるキラーピースであり、非常にトレジャーハントプライスなピースです。
◆着用サンプル画像はこちら◆
コンディションも良好です。全体に多少の使用感やハンドメイド特有の制作上のムラ等が感じられますが、特にダメージなどは見られません。
またターコイズは、マトリックス部分に凹凸が確認できますが、それらはカットされた時からの天然石由来の特徴であり、ダメージではありません。 今後の着用に不安のないコンディションとなっています。