【PUEBLO】プエブロか【NAVAJO】ナバホのアンティークジュエリー、丸いフォルムがとても愛らしいタートル/トータスモチーフに、美しいジェムクオリティターコイズがマウントされたアンティーク/ビンテージピンブローチです。
全ての工程が伝統的で上質なハンドメイドで仕上げられ、大きな作品ではありませんが、とても貴重でハイエンドな作品となっています。
1940年代~1950年代前後に作られた作品と思われ、丁寧なカッティングワークによってラウンドシェイプを基調としたタートルのシェイプが形作られています。
そして、手足や顔などの細かな部分はスタンプワークによって描き出され、伝統的なナバホジュエリーの特徴を備えています。
また、甲羅の中央部分にはワイルドなマトリックスを持った上質なナチュラルターコイズがマウントされ、その石を留めるベゼル(覆輪)もベゼルカップと呼ばれる量産品ではなく、ハンマーメイド(ハンドメイド)によるシルバーワークによって成形されています。
さらに、甲羅部分は中央が柔らかく膨らむ立体的なアール(曲面)が施されています。これは現在多くみられる凸と凹の金型ツールを用いた技術ではなく、木(丸太)やレッド(鉛の塊)に作られた凹みに、地金となるシルバーをハンマーで叩き沿わせることによってドーム状の膨らみを作り上げており、非常に細かく何度もタガネで叩き沿わせる高度なハンマーワークで成形されています。
それらの丁寧なシルバーワークによってキャッチーなモチーフながら上質感とオリジナリティが与えられた作品です。
マウントされたターコイズについては、明確に鉱山を特定することは困難ですが、澄んだ水色に強いブラウンのスパイダーウェブを持った石です。
複雑な景色を形成しており【Burnham/Godber Turquoise】バーナム/ガドバーターコイズや【Nevada Blue】ネバダブルーターコイズ、【Indian Mountain Turquoise】インディアンマウンテンターコイズ等、ネバダ産のターコイズと思われます。
高い硬度を感じさせ、複雑なマトリックスによって深遠な景色を形成するジェムクオリティを有する無添加ナチュラルターコイズとなっています。
20世紀前半頃にアメリカ中西部の観光客向けに制作された【Tourist Jewelry】ツーリストジュエリーや【Fred Harvey Style】フレッド・ハービースタイルと呼ばれる作品の一つと思われます。しかしながら全ての工程がハンドメイドによって仕上げられており、『タートル/亀』というモチーフは、ズニ族等のプエブロ作品では多くみられるモチーフですが、狩猟民族であるナバホ族のビンテージ作品では殆ど見られないモチーフです。
本作の作者や生み出された工房について明確にすることは出来ませんが、ナバホジュエリーのシルバーワークをベースとした、タートルモチーフという少し特殊な作品となっており、このような特徴やスタンプツール(鏨・刻印)等のディテールからは、おそらく【C. G. Wallace INDIAN TRADER/C. G. Wallace Trading Post】C.G.ウォレスインディアントレーダーのように、ズニとナバホ双方のシルバースミスが在籍した工房やトレーディングポストに所属したシルバースミスの作品ではないかと推測されます。
当時、サウスウエスト地方の観光の隆盛に伴ってスーベニア産業もその需要に応えるため、多くのショップやメーカーが生まれました。
それらは元々トレーディングポストとして運営されていましたが、やがて多くのインディアンを雇い入れる【Maisel's Indian Trading Post】マイセルズ インディアントレーディングポストや、【BELL TRADING POST】ベルトレーディングポスト等も創業されることになります。
初期の1910年代~20年代までは、双方の作品には製法やデザインに大きな差がありませんでした。 しかし、後者のメーカーは1930年代に入ると工房で多くのインディアンに同時制作させることにより分業化や機械化をはじめ、少しずつ伝統的な製法や作品の味わいは失われていきました。
また、それらのメーカーの生産する作品の多くはクリエイティブな作家を要するトレーディングポストで生まれた作品の模倣も多く、【Fred Peshlakai】 フレッド・ぺシュラカイ(1896-1974)や【GARDEN OF THE GODS TRADING POST】ガーデンオブザゴッズトレーディングポストに所属した【Awa Tsireh】アワ・ツィレー(1898-1955)のデザインを作品をはじめ、【NAVAJO GUILD】ナバホギルドの作品や、【C. G. Wallace Trading Post】チャールズ・ガレット・ウォレス トレーディングポストの工房で作られたなどの作品等も多くの模倣品が作られています。
そのため当時、模倣品との明確な区別を促すため、UITA【United Indian Trader's Association】などが組織され、上記のような量産化された作品と差別化が図られた歴史もあります。
こちらの作品も、量産化を進めたメーカー/マニュファクチャーによって同じタートルモチーフのトップやピンが生産されており、それらのデザインソースとなった『オリジナル』作品の一つです。
【Turtle/Tortoise】亀は、アメリカ中西部の部族にとって『水』を象徴する、とても大切な生き物として崇められています。水は恵みや豊穣をもたらす最も大切な贈り物であり、砂漠が多い中西部では特に重要視されています。
またズニの伝説では、日本と同じ『長寿』をもたらすとされ、フェティッシュ(ストーンカービング/石彫)でも人気の高いモチーフとなっています。他にも『大地』や『創造』、『保護』等を象徴し、北米の多くの部族において神聖視されている生き物です。
本作もズニの人々にとても愛されるモチーフであるタートル/亀が、キャッチーで愛らしいデザイン・造形でジュエリーとして形作られ、柔らかくナチュラルな魅力を放っています。
さらに、手の込んだシルバーワークによる立体感やジェムクオリティを誇るターコイズにより、特別な上質感も有する作品となっています。
量産されたピースにはないオリジナリティやハンドメイド特有の温もりを感じさせ、多くのスタイルに馴染みの良い印象も素晴らしいピンブローチです。
オーセンティックな雰囲気を持ったタートルモチーフの作品ですが、実際には殆ど見つからない特殊性を有し、大変コレクタブルで貴重なキラーピースとなっています。
◆着用サンプル画像はこちら◆
コンディションは、シルバーに多少のクスミや細かなキズ、ハンドメイド特有の制作上のムラ等は見られますがダメージはなくターコイズを含め、とても良好な状態を保っています。